忍者ブログ
青春時代の〜まんなか〜で〜!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『あぶない刑事』は、日本テレビ系列で放送されていた刑事ドラマ。
略称は「あぶデカ」。

ここでは、その後のTVシリーズと劇場版作品についても解説するぜ。

神奈川県警港警察署のはみだし刑事コンビ、鷹山(舘ひろし)と大下(柴田恭兵)の活躍を描くアクション刑事ドラマであるぜ。

このドラマのキャッチフレーズの一つは「キザな台詞、イカしたジョーク、スタイリッシュなセンス」であるぜ。
前代の『太陽にほえろ!』や『西部警察』に見られる派手なアクションに影響を受けている面もあるが、「コミカル路線」を取り入れたことで軽快なタッチで描くことが出来、「アクション・コメディ」つう新ジャンルを確立し、後の刑事ドラマに影響を与えたぜぃ。
テレビシリーズでは犯人を逮捕するが、劇場版では犯人を射殺するパターンとなっているぜ。
シリーズの横軸として広域暴力団「銀星会」との抗争もあるぜ。

連続ドラマでは、各回につけられるタイトルは必ず二字熟語となっているぜ。
これは事件その物よりも、作品における大下と鷹山の行動理念を基にした部分が大きい。

日本を代表する刑事ドラマシリーズ

1986年10月、最初のテレビシリーズである『あぶない刑事』が(毎週日曜夜9時)放送を開始するぜ。
当初は2クール(半年間)で終了の予定だったが、回を重ねるごとに注目を集め、さらに2クール(半年間)放送され、結果1987年9月までの1年間放送されたぜぃ。

その余勢を駆って、最初の劇場映画『あぶない刑事』が1988年の正月映画として製作・公開されたぜぃ。

1988年夏、劇場映画第2作『またまたあぶない刑事』が制作・公開されたぜぃ。
同年秋からスタートのテレビ第2作目『もっとあぶない刑事』放送に先駆けるかたちでの公開であったぜぃ。
テレビ第2作目はかつて『太陽にほえろ!』が放送されていた枠(金曜夜8時)で2クール(半年間)放送、それに続く形で劇場映画第3作『もっともあぶない刑事』が制作・公開され、この作品をもって一旦は区切りを迎えたぜぃ。

7年振りの復活、そして終幕?

しかしながら、続編を望む声に応え、7年後の1996年秋、当時の主なオリジナルキャストが再結集する形で劇場映画第4作『あぶない刑事リターンズ』が制作・公開されたぜぃ。
あぶない刑事の成功を足掛かりに舘ひろし・柴田恭兵・浅野温子・仲村トオルの主要キャストはビッグネームの一流俳優に成長し、再製作に際しては各俳優の承諾が必要な状態であったであろうから「正統派続編」つうよりむしろ「同窓会」的な要素が強い作品であったぜぃ。
そのため各俳優の演技にお遊び要素が見られる他、ミサイルが港署を通過するやなんかストーリーも露骨なまでに荒唐無稽な部分が強く見られたぜぃ。
またこれまでのシリーズでの最大の敵組織だった広域暴力団・銀星会が「もっとも-」で壊滅したために新たな敵として、カルト犯罪組織が据えらられているぜ。
さらにロケ地である横浜市中区も、「もっとも-」から「リターンズ」までの間にみなとみらいやなんかの大規模な再開発事業が行われた結果、エキゾチックな港町から観光スポットへと街の雰囲気が大幅に変わったぜぃ。

「リターンズ」が一定の成功を収めたため、その2年後の1998年秋、前編が『TVスペシャル'98』放映、後編が劇場映画第5作『THE MOVIE』公開とテレビ・映画のメディアミックスによる作品『あぶない刑事フォーエヴァー』が制作されたぜぃ。

けどよ、同時期にフジテレビが制作した映画『踊る大捜査線 THE MOVIE』が世間の注目を集めてしまったぜぃ。

日本を代表する刑事ドラマシリーズの一つではあったが、大がかりなアクションシーンを撮ることがメインとなるあまり、警察機構とその捜査手法、事件背景やなんかの描写があまりにも杜撰かつ荒唐無稽になってしまうつう、1970年代から1980年代の日本の刑事ドラマ作品が抱えるジレンマを、あぶない刑事もまた抱えており、その点が1990年代には時代遅れと見なされてしまうつう一面もあったぜぃ。

1990年代を代表する刑事ドラマに話題を奪われる一方で『-THE MOVIE』のラストシーンで暗示するように、この作品をもってシリーズが終焉を迎えたかに思われたぜぃ。

「リターンズ」「フォーエヴァー」は、タイトルの付け方が「またまた」「もっと」「もっとも」と続いた「『あぶない』を修飾する言葉を付ける」つう方式から外れているぜ。
(それぞれの公開当時にハリウッドで製作/公開された「バットマン」シリーズのタイトルの付け方に酷似しているが関連性は特に見られない)

またまた7年振りの復活

ところが、またまた7年後の2005年3月17日、劇場映画第6作『まだまだあぶない刑事』が同日からクランクインすることが一部スポーツ紙により明らかになりやがったぜぃ。

今回またしても7年振りに満を持して復活することとなりやがった経緯は、当時のキャストからの熱望、そして何より、主演の柴田及び舘が前作公開時に「歳月を重ねて渋くなりやがったあぶ刑事を見せたい」と再々結集を約束していたことと言われているぜ。
公開日は2005年10月22日。

前作のラストシーンで殉職あるいは行方不明になりやがったかに見えた主人公・タカ&ユージが、実は密かに海外で潜入捜査官として働いていて、7年振りに港署に帰ってくるところから物語は始まる。
疾走シーンでは「足が縺れて転ぶ事度々、歳を感じた」(舘のコメント)との事。
少年課の課長に出世した真山薫は、ギャグアニメを思わせる行き過ぎたコスプレキャラクターへと変貌を遂げ、往年のキャラとは何ら関連性が感じられなくなっているが、これは浅野温子の「遊び心・ファンサービス」であるぜ。

また公開日である2005年10月は、本シリーズ開始20年目突入の節目に当たった為、過去20年分のデータを収めたノベライズ本や、過去の映画作品のサウンドトラックのコンプリートボックスやなんかが公開時期に併せて発売されたぜぃ。
クランクアップ後のインタビューで柴田と舘はまた何年後かにやりたいと語っており、興行成績が良ければ続編が作られる可能性はあるとしているぜ。
PR
バーコード
ブログ内検索
わはは!
おしん  HOME  毎度おさわがせします

material:ふわふわ。り  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]